2018年6月27日水曜日

訳出:Ⅶ.THE STUDY OF DRAWING 素描の学習

{80}

VII
THE STUDY OF DRAWING

素描の学習

7-1-1
We have seen that there are two extreme points of view from which the representation of form can be approached, that of outline directly related to the mental idea of form with its touch association on the one hand, and that of mass connected directly with the visual picture on the retina on the other.
形の描写には、両極の観点から取り組めることを見てきた。一つは、輪郭線によるものであり、形の心理的概念に直結し、触感に関係している。一つはマッス(塊り)によるもので、網膜上の視覚像に直接結びついている。

7-2-1
     Now, between these two extreme points of view there are an infinite variety of styles combining them both and leaning more to the one side or the other, as the case may be. But it is advisable for the student to study both separately, for there are different things to be learnt and different expressive qualities in nature to be studied in both.
さらに、この両極の観点の間には、両方を組み合わせ、場合に応じて一方の側により重点をおく無限のやり方が存在する。しかし、学生は両方を別々に学ぶのがよい。両者は習得すべきものが異なるし、学ぶべき表現の特質が本質的に違うからである。
⚑ style:「やり方」
⚑ in nature:「本質的に」としたが自信はありません。

7-3-1
     From the study of outline drawing the eye is trained to accurate observation and learns the expressive value of a line. And the hand is also trained to definite statement, the student being led on by degrees from simple outlines to approach the full realisation of form in all the complexity of light and shade.
輪郭線による素描の学習によって、目は正確に物を見るよう訓練され、線のもつ表現力に富む価値を学ぶ。手も同じく明確な描写ができるよう鍛えられ、学生は、単純な輪郭線からはじまり、終には複雑な明暗を呈する形を完全に表現できるようになるまで段階をおって指導される。

7-4-1
But at the same time he should study mass drawing with paint from the purely visual point of view, in order to be introduced to the important study of tone values and the expression of form by means of planes. And so by degrees he will {81} learn accurately to observe and portray the tone masses (their shapes and values) to which all visual appearances can be reduced; and he will gradually arrive at the full realisation of form—a realisation that will bring him to a point somewhat similar to that arrived at from the opposite point of view of an outline to which has been added light and shade, &c.
しかし、同時に絵具を用いてマッスによる素描を純粋に視覚的観点から学んでもらいたい。重要な明度の学習を始め、面による形の表現を経験するためである。そうすれば、目に映る像の全体を調子のマッスとして捉え、その形と明度を少しづつ正確に観察し描写できるようになるだろう。そして次第に形を完全に再現にところまで到達する。それは、輪郭という反対側の観点から始めて、それに明暗などを加えることで成し遂げられるものとある程度似たものになる。
⚑ reduce all visual appearances to tone masses
⚑⦅正式⦆[that which …](…する)事[物]《◆(1)通例 what を用いる. (2) which が目的格の場合は省略することがある》『ジーニアス英和大辞典』
⚑ ここで tones、tone values、values という語を整理してみます。toneとvalue という造形用語は、調子、明暗、明度などの意味で使われ、ほぼ同じ意味として区別なく使われることが多いのですが、著者は本書でこれらの語を区別して使用しているので、訳語もそれに応じて違う訳語をあてることにします。tone、tones は masses と置き換え可能な語といっているように、一定の明度の広がりを持った量について使っています。訳語は「調子」とします。tone values と values は同じ意味であり、明暗という連続量の中の相対的関係を示す語です。訳語は「調子の値」=「明度」とします。第13章で著者が説明していますので引用します。 
本書187・188頁 第13章「マッスの多様性」より抜粋 太字は私が付けました。     
     It will be as well to try and explain what is meant by tone values. All the masses or tones (for the terms are often used interchangeably) that go to the making of a visual impression can be considered in relation to an imagined scale from white, to represent the lightest, to black, to represent the darkest tones. This scale of values does not refer to light and shade only, but light and shade, colour, and the whole visual impression are considered as one mosaic of masses of different degrees of darkness or lightness. A dark object in strong light may be lighter than a white object in shadow, or the reverse: it will depend on the amount of reflected light. Colour only matters in so far as it affects the position of the [mass][/tone/] in this imagined scale of black and white. The correct observation of these tone values is a most important matter, and one of no little difficulty.
調子の度合、つまり明度とはどういう意味なのか説明してみるのがよいだろう。視覚印象を形成するもととなる全てのマッス(塊り)あるいは調子は(この二つの語はたいてい置き換え可能である)、想像上の尺度に関係づけて考えることができる。最も明るい調子を表す白から始まり、最も暗い調子を表す黒までの尺度である。この明度の尺度が示すのは明暗だけではない。明暗、色、視覚的な印象の全てが、明るさあるいは暗さの様々な度合のマッスの中の一つのモザイクとして考えられる。黒っぽい対象でも強い光を受けると、陰にある白い物より明るいことがあるし、逆も言える。それは反射された光の量によるだろう。色が関係するのは、色がこの白黒の尺度上の調子の位置に影響する限りにおいてである。この明度を正確に見極めることはとても重要あり、しかも簡単なことではない。
     The word tone is used in two senses, in the first place when referring to the individual masses as to their relations in the scale of "tone values"; and secondly when referring to the musical relationship of these values to a oneness of tone idea {188} governing the whole impression. In very much the same way you might refer to a single note in music as a tone, and also to the tone of the whole orchestra.
調子という語は二つの意味に使われる。まず、「明度」の物差し上のマッスに関係づけて個々のマッスについて言う場合。つぎに、この明度と、印象全体を支配する調子の概念の統一性とを音楽的に関係づけて言う場合である。殆ど同じように、音楽では、一音について調子(トーン)と言い、またオーケストラ全体の調子とも言う。


     The word values always refers to the relationship of the individual masses or tones in our imagined scale from black to white. We say a picture is out of value or out of tone when some of the values are darker or lighter than our sense of harmony feels they should be, in the same way as we should say an instrument in an orchestra was out of tone or tune when it was higher or lower than our sense of harmony allowed. Tone is so intimately associated with the colour of a picture that it is a little difficult to treat of it apart, and it is often used in a sense to include colour in speaking of the general tone. We say it has a warm tone or a cold tone.
明度という語は、先程の黒から白までの想像上の尺度上での個々のマッスどうし、または調子どうしの関係のことを言う。絵の明度(ヴァリュー)がくるっている、あるいは調子が外れていると言うのは、明度が調和の感覚にてらして暗すぎたり明るすぎるとときだ。同様にオーケストラのある楽器の調子が外れているというのは、調和の感覚よりも調子が高かったり低かったりする場合である。調子は、絵の色と密接に結びついているので色とは別に扱うのは少し難しい。全体的な調子を言う場合に、ある意味、色を含めるために使われることが多い。暖かい色の調子(色調)だとか冷たい色の調子(色調)だとか言う。

7-5-1
     But unless both points of view are studied, the student's work will be incomplete. If form be studied only from the outline point of view, and what have been called sculptor's drawings alone attempted, the student will lack knowledge of the tone and atmosphere that always envelop form in nature. And also he will be poorly equipped when he comes to exchange the pencil for a brush and endeavours to express himself in paint.
しかし、両方の観点を学ばなければ、学習は完全ではない。ただ輪郭線の観点のみから形を学び、彫刻家の素描と呼ばれてきたものだけが行われるならば、自然の中でいつも形を包んでいる調子や大気の知識を欠くことになる。さらにまた、鉛筆を絵筆に持ち替え、絵具で表現しようとする段になって、準備ができていないということになる。

7-6-1
     And if his studies be only from the mass point of view, the training of his eye to the accurate observation of all the subtleties of contours and the construction of form will be neglected. And he will not understand the mental form stimulus that the direction and swing of a brush stroke can give. These and many things connected with expression can best be studied in line work.
マッスの観点からのみの学習だと、輪郭の微妙な差異や形の構造を余すところなく正確に見る訓練が疎かになるだろう。また、筆触の方向と筆勢が形による心理的な刺激を与えることも理解しない。このような表現に関係する多くのことは、線による制作をとおして最もよく習得できる。

7-7-1
     Let the student therefore begin on the principles adopted in most schools, with outline studies of simple casts or models, and gradually add light and shade. When he has acquired more proficiency he may approach drawing from the life. This is sufficiently well done in the numerous schools of art that now exist all over the country. But, at the same time (and this, as far as I know, is not done anywhere), the student should begin some simple form of mass drawing in paint, simple exercises, {83} as is explained later in the chapter on Mass Drawing, Practical, being at first attempted and criticised solely from the point of view of tone values.
したがって、学生には、殆どの学校で採用されている原則に基づいて、簡単な石膏像か教材の輪郭描写の実習から始めさせる。そこから徐々に明暗を加えていく。熟達してきたら実物の写生に取り組む。これは現在国中にある多くの美術学校で十分に実施されている。しかし、同時に(私の知るかぎり実施しているところはどこにもないが)学生は絵具を使ったマッスによる素描を、何らかの簡単な形式で始めるべきである。シンプルな実技であり、後に「マッスによる素描:実技」の章で説明するように、もっぱら明度の観点から最初は試行して評価する方法で行われる。
⚑ models:ここでモデルとは具体的に何か。前章の”an antique figure, a still-life group” のことかと思うのですが。
⚑ form:「やり方」という意味で「形式」と訳しました。
⚑ attempted and criticised:この意味が不明です。「試行錯誤」としましたが自信はありません。

{82}
Diagram II.
SHOWING WHERE SQUARENESSES MAY BE LOOKED FOR IN THE DRAWING ON THE OPPOSITE PAGE
 II.
向かいの頁の素描のどこに直線性が捜し求められるか示す。


Plate XVI.
STUDY BY RUBENS FROM THE COLLECTION OF CHARLES RICKETTS AND CHARLES SHANNON
A splendid example of Rubens' love of rich, full forms. Compare with the diagram opposite, and note the flatnesses that give strength to the forms.
図版 XVI.
ルーベンス 習作 チャールズ・リケッツ&チャールズ・シャノンのコレクションより
ルーベンスが豊かで肉付きのよい体形を好んでいたことを示す見事な例。向かいの図と見比べ、形に力を生みだす平面性に注目。

7-8-1
     From lack of this elementary tone study, the student, when he approaches painting for the first time, with only his outline and light and shade knowledge, is entirely at sea. With brushes and paint he is presented with a problem of form expressions entirely new. And he usually begins to flounder about, using his paint as much like chalk on paper as possible. And timid of losing his outlines, he fears to put down a mass, as he has no knowledge of reducing appearances to a structure of tone masses or planes.
この基本的な調子の学習をしていないと、学生は、初めて絵を描こうとするとき、輪郭と明暗の知識のみでは途方に暮れる。絵筆と絵具を手に取って、全く初めて形の表現の問題に直面する。たいていは、何とか紙にチョークででも描くように絵具を使おうと四苦八苦しはじめる。描いた輪郭線を消してしまうのではないかと、マッス(塊り)を置くのをためらう。見える姿を調子のマッス、すなわち平面にまとめることを知らないからである。

7-9-1
     I would suggest, therefore, that the student should study simultaneously from these two points of view, beginning with their most extreme positions, that is, bare outline on the one side and on the other side tone masses criticised for their accuracy of values only in the first instance. As he advances, the one study will help the other. The line work will help the accuracy with which he observes the shapes of masses, and when he comes to light and shade his knowledge of tone values will help him here. 
そこで勧めたいのだが、学生はこの二つの観点からの学習を並行して行うのがよい。まず両極端の見方から始める。つまり一方が輪郭線そのもの、一方が調子のマッス、これは明度の正確さのみで判断される。上達するに従い、一方を学ぶことが、一方の役に立つ。線の学習が、マッスのかたちを把握するのに必要な正確性を養うのに役立つ。明暗を扱う際には明度の知識が今度は物を言う。

7-9-2
United at last, when complete light and shade has been added to his outline drawings and to his mass drawing an intimate knowledge of form, the results will approximate and the two paths will meet. But if the qualities appertaining to either point of view are not studied separately, the result is confusion and the "muddling through" method so common in our schools of art.
最終的には統一されて、輪郭線による素描には完全な明暗が、マッスによる素描には形の深い知識が付け加わると、結果は接近し二つの道は出会うであろう。しかし、どちらか一方に属する特性を区別して学ばないと、混乱して「ぐちゃぐちゃな」やり方となってしまう。我が国の美術学校でよく見られることである。

―――――――― ここで第7章は終わりです ――――――――

0 件のコメント:

コメントを投稿